東海道線
琵琶湖線

language

JR琵琶湖線

三大神社(さんだいじんじゃ)砂ずりの藤【滋賀県草津市観光】

[草津市 神社 仏閣 | 歴史・文化・社寺仏閣 ]

三大神社
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー

JR草津駅の北約3.5km、条里集落の遺構地吉田の中心にあります。

草津市志那町の三大神社で「藤まつり」が開かれている。
県 指定自然記念物、市指定天然記念物の三大神社の藤は樹齢400年を越える大木で、 毎年5月前後に見頃を迎える。
花穂はときには長さ2メートル近くになるときもあり、「砂擦りの藤」と呼ばれる。

近くの志那神社(草津市志那町727)と惣社神社(草津市志那中町240)の藤とあわせて 「志那三郷の藤」と称されている。
どちらも三大神社から徒歩10分ほどの距離にある。
時間に余裕があれば散策を楽しんでみよう。


三大神社のアクセスマップ

名称 三大神社(さんだいじんじゃ)
所在地 滋賀県草津市志那町309
時間
休み
利用料金 藤の花が開花する4月下旬から5月上旬のみ協力金として200円必要。
主祭神 志那津彦命(しなつひこのみこと)
志那津姫命(しなつひめのみこと)
大宅公主命
御朱印
三大神社アクセス 【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR草津駅」 下車 バス 10分 「北大萱」下車後徒歩10分
【車】
新名神高速道路 草津田上IC、名神高速道路 栗東ICから車で25分
駐車場
問い合わせ先 藤古木保存会
090-6247-2240





【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR草津駅」 下車 バス 10分 「北大萱」下車後徒歩10分
【車】
新名神高速道路 草津田上IC、名神高速道路 栗東ICから車で25分