立木神社(たちきじんじゃ)【滋賀県草津市観光】
[草津市 神社 仏閣 | 歴史・文化・社寺仏閣 ]
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー
【立木神社】
1200余年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。旧東海道に面して鎮座し、古くより交通安全厄除けの神社として信仰を集めている。
境内には延宝8(1680)年11月建立の銘がある県内で最も古い石造りの旧追分道標が立つ。
県指定自然記念物である神木のウラジロガシは推定樹齢400年の巨木である。
厄除開運、交通安全、家内安全、商売繁盛、安産祈願、初宮詣り等諸祈祷は事前予約要。
また地鎮祭等の外祭諸祈願も承っている。
○節分祭(2月3日)
厄除開運の祈祷、神楽奉納、福矢授与、神酒・甘酒接待、年男・年女による福豆・福餅撒き、宝みくじ(豪華景品多数)
○例大祭(5月3日)
氏子各町内神輿巡幸、さんやれ踊り奉納(隔年)
○七五三詣り(11月中)
お子様の健やかなる成育を祈願。
千歳飴、お守り、神矢、おみやげ授与
立木神社のアクセスマップ
名称 | 立木神社(たちきじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 滋賀県草津市草津4丁目1-3 |
時間 | 9:00~16:00 |
休み | 通年 |
利用料金 | 境内自由 |
主祭神 | 武甕槌命 |
御朱印 | あり |
立木神社アクセス |
【鉄道】 JR東海道線(琵琶湖線)「JR草津駅」 下車 徒歩 20分 JR東海道線(琵琶湖線)「JR南草津駅」 下車 徒歩 20分 |
駐車場 | 普通車 40台 |
問い合わせ先 | 077-562-0420 |
【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR草津駅」 下車 徒歩 20分
JR東海道線(琵琶湖線)「JR南草津駅」 下車 徒歩 20分
【車】
京滋バイパス 瀬田東ICより約15分
新名神高速道路 草津田上ICより約15分
名神高速道路 栗東ICから車で約15分