国指定重要無形民俗文化財 新川神社すし切りまつり 【守山市観光】
[守山市 神社 仏閣 | 歴史・文化・社寺仏閣 守山市観光]
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー
【すし切りまつり】国指定重要無形民俗文化財
「すし切りまつり」は祭神・豊城入彦命が東国を平定するために琵琶湖を渡ったこの地を幸津川(さづがわ)と命名、村人がふなずしを献上して喜ばれたという伝承に由来しているとされています。近江名物のふなずしを前に、地元の若者が包丁式を行う珍しい儀式です。
また、毎年5月5日にはすし切りの神事とともに執り行われる「かんこの舞」や「長刀振り」は、「近江のケンケト祭り長刀振り」として国の重要無形民俗文化財の指定を受けています。
下新川神社のアクセスマップ
名称 | 下新川神社(しもにいかわじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 滋賀県守山市幸津川町1356 |
時間 | |
休み | |
利用料金 | 無料 |
主祭神 |
豊城入彦命 トヨキイリヒコノミコト 小楯姫命 オダテヒメノミコ |
御朱印 | |
下新川神社アクセス |
【鉄道】 JR東海道線(琵琶湖線)「JR守山駅」 下車 バス 25分 「下新川神社前」下車すぐ |
駐車場 | 10台 |
問い合わせ先 | 守山市観光物産協会 077-582-1266 |
【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR守山駅」 下車 バス 25分 「下新川神社前」下車すぐ