東海道線
琵琶湖線

language

JR琵琶湖線

聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)【大津市観光/琵琶湖線観光スポット】

[大津市 神社 仏閣 | 歴史・文化・社寺仏閣 琵琶湖線観光スポット]

聖衆来迎寺
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー

比叡辻(ひえいつじ)二丁目の湖畔にある天台宗の寺院。
寺伝では最澄(さいちょう)(768-822)の創建で、平安時代初期に源信(げんしん)(942-1017)が念仏道場として聖衆来迎寺と改称したといいます。中世を通して延暦寺の念仏道場として栄え、戦国時代、織田信長による焼打ちのときも森蘭丸(らんまる)の父である森可成(よしなり)の墓があったために難を逃れ、優れた寺宝を数多く所蔵しています。
国道161号に面して旧坂本城の門を移したという表門があり、白壁の塀を巡らせて堂々としています。境内には、珍しい石造の巡縁の本堂や狩野探幽守信、尚信、信政、久隅守景筆の水墨障壁画がある客殿もあります。このほか、建築物・石造物・美術工芸品にわたって国宝・重要文化財が数多くあり、そのため比叡山の正倉院の異名をとっています。
これらの寺宝は、毎年8月16日の虫干会(むしぼしえ)に展覧されます。
〈国宝〉絹本著色六道絵(15幅)
〈重文〉客殿 木造釈迦如来坐像 木造十一面観音像 木造地蔵菩薩立像 木造日光仏立像 木造月光仏立像 鋼造薬師如来立像 絹本著色釈迦三尊十六善神図 絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図 絹本著色十六羅漠図(2幅) 絹本著色楊柳観音像 法華経(8巻) 霊山院釈迦堂毎日作法 推朱香盆 絹本著色十二天像 犀角如意 鋳銅三具足 銅水瓶

【聖衆来迎寺庭園】 県指定名勝
聖衆来迎寺の客殿(書院)の東側にある庭園。枯山水を基調に珍しい「立花」の構成を応用しています。客殿から庭を眺めると中央奥の立石が「心」、その手前が「小心」、石橋を渡ったところが「見越」、その手前の集団石組が「請」、石橋の手前の石組群が「流れ」、ソテツのあるところが「銅」という具合に、立花の様式になっているのです。立花になぞらえることで、仏への敬虔(けいけん)を表したのでしょうか。
また、この庭園には鶴島・亀島があるので蓬莢(ほうらい)山式の庭ともいえます。このような折衷(せっちゅう)が行われているのは全国的に珍しいことです。また、庭園南の書院の縁先に、石造宝塔(せきぞうほうとう)の笠をさかさにして、太陽と月を組み合わせた手水鉢(ちょうずばち)があります。水を入れると三日月形が浮かぶので「月見の手水鉢」と呼ばれ、庭園のアクセントになっています。県指定の名勝になっています。



聖衆来迎寺のアクセスマップ

名称 聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)
所在地 滋賀県大津市比叡辻2-4-17
時間
利用料金 500円(事前申込)
宗派 天台宗
山号 紫雲山
開山 最澄
御本尊 阿弥陀如来
礼所・霊場 湖国十一面観音菩薩霊場第3番
びわ湖百八霊場第12番
札所 あり
聖衆来迎寺アクセス 【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR大津駅」 駅からバス 20分 来迎寺鐘化前。

JR湖西線 「比叡山坂本」 下車 徒歩 15分
京阪電鉄/石山坂本線 「京阪坂本」 下車 徒歩 20分

【車】
湖西道路下阪本ICから5分

駐車場 普通車 20 台
大型車 1 台
問い合わせ先 077-578-0222




【鉄道】
JR東海道線(琵琶湖線)「JR大津駅」 駅からバス 20分 来迎寺鐘化前。
JR湖西線 「比叡山坂本」 下車 徒歩 15分
京阪電鉄/石山坂本線 「京阪坂本」 下車 徒歩 20分
【車】
湖西道路下阪本ICから5分

JR琵琶湖線 JR大津駅時刻表

聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR大津駅発着の時刻表を表示。
JR大津駅に停車するJR琵琶湖線および特急らくラクびわこ特急はるかの時刻表を掲載

特急らくラクびわこ停車駅大津駅 米原駅方面時刻表、京都駅・大阪駅方面時刻表を表示

特急はるか停車駅大津駅 野洲駅方面時刻表、京都駅・関西空港駅方面時刻表を表示